残暑が長い!まだまだ疲れが取れない状態だと思いますが、この日も皆さん、しっかり稽古に励んでおられました。この日は、他支部で稽古されてたシニアの方1名と女子の方1名が体験稽古に参加。両名さん共、いい動きされてて感心しました👏 この日のトピックとしては、蹴りキャッチのドリルで、過去何回も稽古してるのに結局ワンパターンの大内刈りを皆、繰り返してた事。他の技もそうだけど、引き出しを増やそうという意識が少ないかな〜。スパーリングも、稽古で繰り返しやった技を試そうという方が少なくて残念。スパーリングで、勝ち負けは無いので、当てた当てられたみたいな事は、あまり気にせず自身の技の引き出しを増やすために、いろいろ試していきましょう♪
9/23稽古
9名の参加でした。前半、移動稽古、補強。細かいところ言ったらいろいろあるけど、皆さん随分上手くなったな〜と感じたし、こういう単独稽古って、手を抜こうと思えばできるけど、皆ちゃんとやってくれるから、稽古も引き締まるわ。1人でもそういう方がいると、不思議と伝染してダラダラなっちゃうから。中盤、打撃受け返し、スパーリング、立ち組からの寝技スパー。後半、ミット、投げ打ち込み等々で終了。女子部のNさんも、途中から皆に混じって対人稽古初参加。打撃センスはとてもいいので、もう少し頻繁に稽古来れたらいいな〜。試合を控えるこの日参加の選手4人も、調子良さげで安心しました。大会まで1週間、風邪など引かないよう、また稽古時も怪我無きよう頑張って。シニアで試合出る方々は、もう出るだけで素晴らしいと思ってます。中高年になればあちこち身体はいうことをきかないし、生活を取り巻くいろんな壁を越えて出るのは大変なこと。負けても何も恥じることなく、思い切っていきましょう!
9/19稽古
8名の参加でした。ほぼ毎回稽古参加のN氏やT氏にとっては、試合が近いとはいえ、中高年の方が、毎週頭を殴り合うのは良くないし、ダメージの蓄積や怪我を考慮しストップをかけるのは、自分の役目なので、この日はマススパー(寸止め) を多めに行いました(11R)。お疲れのところ、試合を控える選手には、トドメの息上げ💦 パンチ連打、ミドルキック連打、押し合いで終了。皆、体力充分で安心しました😮💨