稽古場所 富田林市市民総合体育館柔道場 大阪狭山市総合体育館武道場

3/23西日本大会

西日本地区予選及び西日本地区交流試合が豊川市武道館にて開催。うちからは5名参戦。地区予選-220クラス女子にHさんが出場。空道部がある豊田大谷高校を卒業した選手が一般に上がってきたのかな?いつもより多い6名でのトーナメントとなりました。見事優勝👏 相手選手皆、アグレッシブで体力があって強かったですね。稽古してきた事が出た場面もあって良かったですが危ない場面も多かったです。接戦を粘って勝った事、昨年敗れたS選手にリベンジを果たした事も大きい収穫です。勝ちたいという気持ちが出てた試合でした。課題はいっぱい見えたので更なる精進を期待したいです。シニア軽量級に出場のT氏、昨年は全日本シニアに初出場で準優勝しましたがその後稽古でアキレス腱を断裂。手術後間もなく稽古に復帰。彼の素晴らしいところは、どの稽古メニューも手を抜く事なく真摯に練習する事。普通はこの稽古は好きだ、苦手だ、しんどい、こんな事意味あるのか?と思ったり等々でずっと集中してやる事は難しい。彼を見てるとどの稽古も好きでしょうがないように見える😃その甲斐あってか試合も安定して見事優勝👏その姿勢があるかぎり益々強くなっていくでしょう。シニア中量級に出場のM氏は惜しくもトロフィー獲得に至らずでした。昨年は稽古出席2位と練習量は申し分なし。初戦前半は五分の展開ながら後半相手の掴み打撃やパンチの手数が若干上回ったかな〜。二戦目も互角に打ち合うも前半にパンチ効果を取られ判定負け。しかしながら、何度も入賞経験のある黒帯の選手を相手によく戦いました、試合出る度に強くなってる印象ですし、試合度胸が良く誰が相手でも臆する事なく向かっていくのが素晴らしいです。次回期待してます。シニア重量級に出場のO氏。昨年西日本シニア交流試合で優勝したものの、それで足首の距骨を骨折。天国と地獄を同時に味わいました。距骨の骨折は厄介な場所で中々治りが悪い。稽古には来てたものの苛立ちや落ち込むこともあったかと察します。対戦相手はハートが強くガンガン打ってくるので、それに付き合って打ち合い前半効果を取られるも後半取り返す乱打戦。自分としては距離を取って得意のハイキックやストレートを打つ展開にしてほしかったですが💦しかしながら、延長開始早々見事な右ストレートのカウンターを当ててダウンを奪い勝利。昨年我慢を重ねた鬱憤を拳に乗せたような一撃で優勝👏 シニア新人戦に出場のS氏はこれがデビュー戦。初戦パンチを振り回す悪い癖が出て接戦で延長突入、持ち前の体力で粘り勝ち。次戦は脇を締めたジャブ、ストレートの連打を放ち勝利して優勝👏 体力はあるので先ずはしっかり打撃の向上を目指していただきたいです。5名出場してトロフィー🏆🏆🏆🏆となり嬉しい結果となりました。勝って驕らず負けて腐らずという言葉があるように気持ち新たに引き続き稽古に励んでいただきたいですね。いろんな考え方があるでしょうが、試合は素晴らしい経験のひとつではありますが、それが全てではないし試合出てる人が1番偉いとも思っていません。試合に出る出ないに関係なく、若かろうが高齢であろうが、弱かろうが強かろうが、日々コツコツ稽古を重ねてる人が偉いんだと思います、初心忘れず頑張っていきましょう♪ 最後になりましたが大会主催された豊川支部、古川支部長はじめ大会関係者各位に感謝致します。ありがとうございました。押忍

HP→https://peraichi.com/landing_pages/view/1129